2019.05.31ダイエット
「今度こそ絶対にダイエットを成功させる!」決意を成功へと導くポイントとは

ダイエットを成功させるために必要なのは、今度こそ成功させるという強い決意です。ダイエットは長い間生活を改めることが必要になるので、しっかりとした決意がないと成功は簡単ではありません。しかし、実はダイエットを失敗させてしまう方に多いのが、決意が強すぎる方です。その結果、誤ったダイエットをしてしまうのです。この記事では、ダイエットを成功させるためのポイントを紹介していきます。
ダイエットは決意後の次の動作が肝心
ダイエットをしようと決意すれば、実際に行動をすることが大切です。ダイエットを志す方は、普段から過食気味であったり運動不足を感じていたりするのではないでしょうか。そのため、ダイエットを決意した後の最初の行動といえば、生活習慣を見直すことです。改めなければならないと感じているものがいくつか頭に浮かぶはずです。それにポイントを当てて実際に行動に移してみましょう。
また、肥満や太る原因は人によってさまざまで、原因は1つではありません。しかし、ダイエットを決意する方は、原因を決めつけてしまいがちです。もし、身近に専門の知識を持った方がいれば、1度相談してみることをおすすめします。自分では思いもよらなかった原因を指摘してもらえるかもしれません。それによって的確な行動に移せます。
失敗してしまう原因は強すぎる決意にあり!?
ダイエットは大きなコンプレックスを抱えて行うので、強い決意を持って行う方がたくさんいらっしゃいます。強い決意を持って取り組むのはいいのですが、強すぎると誤ったダイエットをしてしまいがちです。例えば、ダイエットを失敗してしまう方の多くが初めに行う動作といえば、キツイ食事制限と運動です。
人によってはダイエットである程度の食事制限が必要になるかもしれません。しかし、あまりにキツイ食事制限をすると身体を壊してしまうので、ダイエットを成功まで続けることができなくなります。また、厳しい運動も同様です。ダイエットは継続的に運動をしなければなりません。ところが、運動が厳しすぎて継続できなければダイエットは失敗してしまいます。あまりプレッシャーにならない程度に決意するようにしましょう。
ダイエットの目標は「何をするか」
ダイエットの目標には1ヶ月後に5kg痩せるなどの数字を掲げていないでしょうか。しかし、ダイエットの目標で重要なのは、数字ではなく「何をする」かです。なぜなら、体重の減り方は人によって個人差があり、目標通りに体重が減らないことが大半です。しかも、数字は化学的な根拠がない大きなものを設定してしまいます。しかし、掲げた目標を達成できないと、それが挫折の原因になったりもするのです。
ところが、「毎日摂取カロリーを1700kcalに抑える」「毎日1万歩歩く」のような「何をするか」を目標に定めると、ダイエットの挫折が少なくなります。もちろん、ここでもできもしないような目標を定めることは厳禁です。自分が続けられるような目標を定めるようにしましょう。
バランスの良い食事でダイエットが進む
ダイエットで大切なことは、意外かもしれませんが、しっかりと食事をすることです。ダイエットを成功させるためには、過食を改めることは絶対条件です。一方、強い決意のもと、栄養バランスを崩すほどの食事制限は決してしてはいけません。それは、身体に十分な栄養が行き渡らなくなり、ダイエットと逆行してしまうからです。
バランスの良い食事をすると身体の細胞に十分な栄養が供給されるので、細胞の代謝をアップさせられます。すると、細胞が消費するエネルギー量が自然と増えていくので、ダイエットが進むのです。反対に自己流のヘタな食事制限をすると、摂取される栄養が減るので身体は消費エネルギーをセーブしようとします。すると、基礎代謝が減っていくので、痩せにくい身体になってしまうのです。
栄養を効果的に摂るポイント
上記でダイエットは栄養をしっかりと摂ることが大切と紹介しましたが、効果的に栄養を摂取するには腸内環境をよくすることが大切です。腸は食事で摂取した栄養を吸収する器官ですので、機能が低下しているとしっかりと栄養を吸収できません。そこで、栄養を効果的に摂取するために、普段から腸内環境に気を配った食事が必要です。
腸内環境を整えるのに有効な成分としては、乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維があります。乳酸菌やオリゴ糖は腸内の善玉菌を活発化させられます。善玉菌を活発化して腸内フローラをよくすることで、腸内環境を改善させられるのです。また、食物繊維は腸に溜まった老廃物を排出して、腸をキレイにする作用があります。この作用によって腸内環境をよくするのです。
運動は続けやすい運動を取り入れる
ダイエットをするための運動は、続けやすいものを取り入れることがポイントです。ダイエットを決意したときは「毎日5km走る」などの目標を立てがちですが、運動が不慣れな方にとってはほとんど続けられません。まずは、ウォーキングなどの軽い運動から始めるようにしましょう。少しずつ歩く距離や運動時間を長くすることで、運動量を増やしていくと継続的に運動がしやすくなります。運動を続けていると体重が減っていくので、モチベーションが上がってより続けやすくなります。
他に、筋トレもダイエットには必要です。筋肉は消費エネルギーが大きいので、筋トレで筋肉がついてくると痩せやすい体質に変わっていきます。筋トレも無理はしなくても構いません。「自分が限界かな」というくらいの回数を3セットするくらいで十分です。
リフレッシュすることも忘れずに
ダイエットは自分が定めた行動目標をしっかりとクリアし続けることが大切です。しかし、ときにはリフレッシュして心身を労わることも必要なのです。ここまで自分ができる行動目標を定めることを勧めてきましたが、それでもプレッシャーはずっとかかって大きなストレスになっています。ストレスは細胞の機能低下を招くので、健康を害するだけでなくダイエットにとってもよくありません。
「〇日目標を達成できたら、好きなものを食べる」などのご褒美を事前に設定して、ダイエットで溜まったストレスを発散できるシステムを作っておきましょう。こうすることでご褒美が小さな目標になるので、普段の行動目標を楽しくできるようになります。
ダイエットの決意を達成するために
「今度こそ必ず成功させる」と固い決意でダイエットを始めても、人間なら誰しも少しずつ風化していきます。そこで、ダイエットの決意を風化させずに達成させるためにおすすめの方法が、目標を紙に書いて毎日チェックするというものです。
意志が弱くなってくると「5km歩く」という目標を、今日は体調が悪いから「3km歩く」と勝手に変更してしまいがちになります。すると、3km歩くのが目標にいつの間にか変わり、その内2km、1kmと目標が緩くなっていきやすくなります。それを防ぐためにも、ダイエットを必ず成功させるという目標とともに、毎日の行動目標を紙に書いてチェックするのが有効です。できたら「〇」できなければ「×」を記入することで、簡単なことですがよりダイエットが成功させやすくなります。
まとめ
ダイエットをするためには、決意をすることは大切です。しかし、その決意によって実施するダイエット方法に誤りがあれば成功させられません。キツイものではなく、自分に合ったダイエットをするようにしましょう。また、ずっと決意したころの意志を維持するために、目標をチェックし続けることも欠かさないようにしてください。こうすることで、ダイエットを成功に導けるようになります。